今回は何にでも合う万能ニラの醤油漬けの作り方を紹介したいと思います。
ご飯はもちろんゆで卵や黄身と一緒に漬けたりお豆腐の上にトッピングしても最高です。
材料計量
ニラ 100ℊ
醤油 70cc
みりん 70cc
清酒 30cc
白ごま 適量
一味唐辛子 お好みで
使う調理器具
包丁、まな板、小鍋、木べら、保存容器
作り方
①ニラは水気を切って一番下の硬い根元を切り落とします。
(切り落とした根元も食べられるので野菜炒めや汁などに入れて食べてください)

②1cm幅に揃えて切ります。
③小鍋にみりんと酒を入れて沸騰させて弱火にして1分半煮切ってアルコールを飛ばします。

④そこにニラと醤油を入れ混ぜ合わせ粗熱がとれたら白ごまを入れて一緒に保存容器に移します。


⑤冷蔵庫に入れて半日漬けたら完成です。

ご飯にかけて卵黄を載せたら最高です。ごま油を足すと風味が良くより美味しく食べられます。

最後に
みりんの甘味と生醤油の風味が生きた醤油漬けになっています。美味しくしかも夏バテ対策にも効果があります。
そうめんのつゆに入れたり鰹のたたきにかけたり万能な使い方が出来ます。
ニラには香り成分のアリシンが豊富に含まれています。他にもβ‐カロテン、ビタミンⅭ、ビタミンE、ビタミンB₁、B₂、カリウム、カルシウムなどバランス良く含まれています。
アリシンは硫化アリルの一種で血液をさらさにしてくれます。さらにビタミンB₁の吸収を高めてくれるので疲労回復や体力増強など上記に書いた夏バテ対策にも効果があります。
β‐カロテン、ビタミンⅭ、ビタミンEは抗酸化作用があります。紫外線やストレスなどによる体の酸化を防ぎアンチエイジング(老化予防)効果が期待できます。
カリウムは体にとって余計な塩分を尿として体外に排出する効果がありむくみ解消に効果的で体内の水分バランスを整えてくれます。また腎臓でナトリウムの再吸収を抑制してくれる働きがあり血圧を下げてくれます。
カルシウムは歯と骨の健康には欠かせません。強度を高めてくれます。イライラの軽減にも効果があります。
アリシンは揮発性なので加熱し過ぎると成分が少なくなります。アリシンを摂取したい方にこのレシピはおすすめです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は【簡単デリ風】彩り野菜と牛肉のわさびバター炒めの作り方を紹介したいと思います。