今回は大根、かいわれ大根、桜エビを使った中華風のサラダを紹介したいと思います。
シャキシャキした野菜と桜エビとごま油の風味が食欲をそそります。
彩り良く茶色いおかずがメインの時に一緒に食卓に出すのがお勧めです。
材料計量
大根 200g
かいわれ大根 1パック
桜エビ 15g
【調味料】
ポン酢 大さじ2
鶏がらスープの素 大さじ1強
ごま油 小さじ2
使う調理器具
ピーラー、スライサー(あれば)、包丁、まな板、ボウル、菜箸
作り方
①スライサーか包丁で大根は繊維に沿って千切りにします。

②かいわれ大根は根元を切ってから水にさらし種を洗い落としてキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
③桜エビと①、②の材料をボウルに入れて調味料と和えます。
大根は調味料と和えると浸透圧で水分がどんどん出てきます。必ず食べる直前に調味料と和えてください。

④よく混ざったら器に盛って完成です。

最後に
ポン酢で簡単にさっぱりとした味付けでぺろりと食べられます。
かいわれ大根の辛味が気になる方は3秒程サッと茹でたり代わりにブロッコリースプ入れると栄養と彩りそのままで辛味が気になりません。
そもそもかいわれ大根とは大根の新芽で少しピリッとした辛味があります。栄養も豊富でβ‐カロテン、ビタミンB₂、Ⅽ、E、Kなど栄養が豊富です。
β‐カロテンは体内でビタミンAに変換され、ビタミンA、Ⅽ、Eは抗酸化作用が強く癌予防やアンチエイジング効果があります。また免疫力も高めてくれます。
ビタミンB₂は脂質の代謝を助けてくれます。また皮膚、髪の毛、爪などの細胞の生成に関わっており、怪我をした時や美容を意識しておられる方には不可欠なビタミンといっても過言ではありません。
ビタミンKはカルシウムを骨に沈着を促しコラーゲンの生成を促進して骨密度を高める働きがあります。また血液凝固(止血)に不可欠なビタミンです。
体に良いからと食べ過ぎはよくないですが、定期的に摂取すると体に良い食材です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は【フライパンひとつで作れる】ふわとろ天津飯の作り方を紹介したいと思います。