アグリの料理ブログ
和食

【絶品】だし巻きサンドイッチ

今回はだし巻きのサンドイッチの作り方を紹介したいと思います。

これから温かくなり外出の機会も増えてきます。ピックニックにだし巻きサンドイッチはいかがですか?お弁当に入っていたら間違いなくテンションが上がります。

お出汁たっぷりの厚焼きのだし巻きで食べ応えがあり朝食や夜食にもピッタリです。

出汁がたっぷり入っている特性上夏場など暑い時期のお弁当には入れないでください。

食中毒になる危険性があります。

材料計量

マスタードは辛いタイプを使うと味にメリハリが付きます。マイルドタイプの場合はからしを少し入れると締まった味になります。

お子さんのいるご家庭は辛くないタイプの物をご使用ください。

材料(2人分)

サンドイッチ用食パン 4枚

マヨネーズ      大さじ1・1/2

マスタード      大さじ1・1/2

【卵液】

卵(Ⅿサイズ)      4個

水          大さじ4      

白だし        大さじ1

砂糖         小さじ1/2

サラダ油       適量

使う調理器具

包丁、まな板、ボウル、こし器(きめの細かいザル)、菜箸、キッチンペーパー、卵焼き器、フライ返し、巻きす、ラップ(ワックスペーパー)

作り方

①ボウルに卵を4つ割り入れ軽く溶いて水・白だし・砂糖を加えて卵白を切るようにしっかり混ぜます。

②こし器を使って卵液を濾します。

濾すことで白身と黄身が綺麗に混ざり食べた時の食感と見た目が良くなります。

③キッチンペーパーを四角く3~4回追ってサラダ油を染み込ませておきます。

④卵焼き器を中火で熱し、油を浸したキッチンペーパーで卵焼き器に油を引きます。

⑤卵液を少し入れ全体に伸ばします。

⑥完全に表面が乾く前に奥から手前に巻いていきます。

最初の一巻きは巻くための芯を作るようなイメージです。

だし巻きは玉子焼きと違い焼き目を付けずに仕上げるのがコツです。

⑦巻けたら玉子移動させる前に奥側に油を引いて玉子を手前から奥に移動させます。

⑧手前側にも油を引いて卵液をまた少し入れます。玉子の下にも卵液が行くように箸で手前を少し持ち上げて卵焼き器を傾けます。

⑨⑥~⑧を卵液が無くなるまでひたすら繰り返します。

⑩最後まで巻けたら巻きすできつめに巻いて輪ゴムをして形を整えます。巻きすが無ければラップできつめに巻いて形を整えます。

⑪玉子を巻いている間にマヨネーズとマスタードを混ぜ合わせてサンドイッチ用食パンに薄く塗ります。

⑫10分経ったら玉子を巻きすから外し包丁で半分に切って塗り終わったパンの上に載せてパンで挟みます。

⑬ラップかワックスペーパーで形を整えながらきつめに包んで冷蔵庫で10分程寝かします。

⑭ピクニックなどに持ち運ぶ場合は包んでいるラップごと切ります。誤食が怖い場合はワックスペーパーにするかラップを取ってから切ります。

⑮お皿に盛ったら完成です。

最後に 

ふわふわのパンに玉子は柔らかく噛むほどにお出しがたっぷりでマスタードマヨが良いアクセントになっています。一つ食べただけでも満足感があります。

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回は【食感が楽しい】砂肝とアスパラのガーリックバターソテーの作り方を紹介したいと思います。