アグリの料理ブログ
アジアン料理

【パリシャキ】長芋とチーズの揚げ餃子

今回は長芋を使った食感の良い揚げ餃子の作り方を紹介したいと思います。

普通の餃子のように肉の火の通りを気にしなくても良いので、急いでいるときでも生焼けの心配なく手軽に作れます。

ご飯のおかずだけでなくお酒のおつまみにもよく合います。

材料計量

材料(2~3人分)

長芋        140g

スライスチーズ   1枚

大葉        5枚

餃子の皮      14枚

塩・胡椒      少々

揚げ油       適量

ポン酢       適量

使う調理器具

包丁、まな板、ボウル、バット、キッチンペーパー、揚げ物用鍋、揚げ物用バット、すくい網

作り方

①長芋は皮を剥いて5㎜幅のサイコロ状に切りボウルに入れます。

②大葉はみじん切りにしてボウルに入れます。

③スライスチーズも同じ様に5㎜幅のサイコロ状に切って長芋・大葉と一緒にボウルに入れ塩胡椒をしてよく混ぜます。

④餃子の皮の周りに水を付け真ん中にたねを載せます。

⑤手に取りひだをつけながら包んでいきます。

長芋は水分が多いので皮が破れたりしっかり閉じないと揚げた時に油跳ねします。

⑥全て包み終えたら揚げ物用の鍋を用意して油を鍋に対して8分目まで入れて加熱します。

⑩180℃にまで温まったらきつね色になるまで揚げていきます。

生で食べられる食材ばかりなのでサッと揚げるイメージで大丈夫です。

⑪きつね色になったらすくい網ですくって揚げ物用バットで油を切ります。

⑫油が切れたらお皿に綺麗に盛ってポン酢を添えたら完成です。

最後に

シャキシャキの長芋ととろけたチーズにパリザクの餃子の皮が良いアクセントになっいて大人から子供まで大人気のメニューです。ビールによく合います是非お試し下さい。

今回大葉を入れましたが、大葉の代わりに青のりを入れても美味しく作れます。

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回は【簡単4ステップスピードおかず】大根と桜エビの中華風サラダの作り方を紹介したいと思います。