今回は電子レンジを活用したかぼちゃプリンの作り方を紹介したいと思います。簡単に作れて栄養満点です。ハロウィンの集まりや食後のデザートにおすすめです。
最後に牛乳アレルギーと卵アレルギー対応のレシピも紹介しています。
材料計量
ココット3個分の分量です。
今回皮は使わないので残った皮はスープなどに入れて消費してください。
バニラエッセンスは無ければ入れなくても大丈夫です。
かぼちゃ 140ℊ
砂糖 小さじ1・1/2
卵(Ⅿサイズ) 一個
牛乳 100cc
バニラエッセンス あれば2滴
【キャラメル用】
バター 少々
砂糖 適量
使う調理器具
包丁、まな板、ラップ、スプーン、、ぶんぶんチョッパーやブレンダー、みそこし器、電子レンジОKの耐熱容器
作り方
①かぼちゃは種を取りのぞいて水で濡らしてラップをして600w5分レンチンします。

②レンチンしている間に牛乳を計ってバニラエッセンスを加えておきます。
③かぼちゃが柔らかくなったらスプーンで皮から実を取り出して砂糖、卵、②の牛乳と一緒にぶんぶんチョッパーやブレンダーを使って攪拌します。
ブレンダーなどが無いご家庭はマッシャーなどでよく潰してから牛乳と合わせてください。
熱いので火傷に気を付けてください。


④味噌こし器をつかって濾してココットに入れます。
濾すことで滑らかな舌触りになります。

⑤ラップをしてお湯を張った耐熱容器に入れて電子レンジ500w2分加熱します。

⑥加熱が終わったら揺らしてみてまだ固まっていなければ同じw数で30秒単位で追加加熱します。
⑦固まったら粗熱がとれてから冷蔵庫で30分以上冷やします。

⑧スプーンにバターを少量塗りコンロの火で温めます。
⑨冷やしたかぼちゃプリンに砂糖を散らして熱したスプーンの底を当ててキャラメリゼしたら完成です。
スプーンにバターを少量塗ることでスプーンが焦げ付きにくくなり洗い物が楽になります。
普通のカラメルソースを作るよりも安全で手軽にできます。


最後に
香ばしいパリッとしたキャラメルに滑らかなかぼちゃプリンの優しい甘味が最高です。電子レンジでささっと短時間で作れるのも魅力です。食べたい時に食べたい分だけ少量作れるのもポイントです。
キャラメル以外にもはちみつやメープルシロップをかけても美味しく召し上がれます。是非お試しください。※1歳未満の赤ちゃんに食べさせる場合ははちみつを使わないでください。
チョコレートソースで可愛いかぼちゃの顔を描いてハロウィン風にしたり生クリームとミントやさくらんぼで飾りつけするとおしゃれに仕上がります。
牛乳の代わりに分量そのまま豆乳を使うと牛乳アレルギーの方も食べられます。
卵アレルギーの方は卵をやめて温めた牛乳でゼラチンを溶かして冷やし固めると卵不使用のかぼちゃプリンが作れます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は【柿とオイスターソースを使った】牛肉とピーマンのWかき炒めの作り方を紹介したいと思います。
