アグリの料理ブログ
アジアン料理

【簡単】ガパオライス

今回はガパオライスの作り方を紹介したいと思います。

ガパオライスはタイの伝統的な料理で近年日本でも人気なタイ料理として認知され手軽に作られるようになりました。

材料計量

ナンプラーが苦手な方や手に入らない場合は入れなくても大丈夫です。

ナンプラーを入れない場合は濃口醬油を倍の量入れてください。(小さじ1→小さじ2)

ご飯は事前に炊いてください。

付け合わせはスナップエンドウの他にミニトマトやラディッシュを飾っても色合いが良いのでお試しくだい。

材料(2人分)

鶏ミンチ       200g

玉ねぎ        60g

ピーマン       60g 

赤パプリカ      60g

黄パプリカ      60g

乾燥バジル      小さじ1

サラダ油       小さじ1弱

【調味料】

オイスターソース   小さじ2

濃口醬油       小さじ1

水          小さじ2

ナンプラー      小さじ1/2弱

砂糖         小さじ1

豆板醬        小さじ1

にんにくチューブ   2g

【飾り用】  

卵          2個

レタス        1枚

スナップエンドウ   2本

乾燥パセリ      少々

使う調理器具

包丁、まな板、ボウル、フライパン、小鍋、すくい網、木べら

作り方

①玉ねぎは皮を剝いて芯を取りのぞいてみじん切りにします。

②ピーマンと赤・黄パプリカも種を取りのぞいてみじん切りにします。

③ボウルに全ての調味料を入れ混ぜ合わせておきます。

④フライパンに油を引いて鶏ミンチを中火で炒めます。

⑤肉が白くなり火が通てきたら玉ねぎピーマン赤・黄パプリカを入れ玉ねぎが半透明になるまで炒めます。

⑥③の調味料とバシルを入れて汁気がなくなるまで炒めたら火を止めます。

⑦小鍋に水300ccを入れ沸騰させます。

⑧沸いたら塩小さじ1/2(分量外)を入れ溶かしてスナップエンドウを1分塩ゆでします。

⑨茹で終わったら氷水に浸けて色止めします。

⑩半熟目玉焼きを作ります。

(画像のような丸形があると綺麗な目玉焼きが作れます)

⑪大きめのお皿にお茶碗などを使ってごはんを丸く盛って⑥をその周りにかけます。

⑫ご飯の上に目玉焼きを載せ乾燥パセリをふりかけます。

⑬横の空いたスペースに手でちぎったレタスと半分に割ったスナップエンドウを飾り付けたら完成です。

最後に

豆板醬の程よい辛さとオイスターソースの旨味ナンプラーのコクとバシルと香りが一体化してひと口食べたらハマる美味しさです。

タイ料理はスパイシーな料理が多いですが、比較的日本人の口に合う料理が多く近年はガパオライスやカオマンガイ・トムヤムクンなど見かける事が多くなりました。

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回は韓国のりとトマトのさっぱり中華風サラダの作り方を紹介したいと思います。