アグリの料理ブログ
未分類

【超簡単】ピーマンの焼き浸し

今回はピーマンを使った簡単に作れる副菜を紹介したいと思います。

包丁とまな板を使わずに作れます。ピーマンの消費レシピとしてもおすすめです。

材料計量

材料(2人分)

ピーマン     4~5個

麺つゆ      大さじ1

水        小さじ2

ポン酢      大さじ1

ごま油      小さじ1

かつお節     適量

使う調理器具

トースターか魚焼きグリル、ボウル、菜箸

作り方

①ピーマンをトースターかグリルに並べて全ての面に焼き目が付くまでじっくりと焼きます。5分に一回は様子を見てください。

②全面にしっかりと焼き目が付いたら氷水に浸けて冷やします。

③手で触れるくらいに冷えたら薄皮をむいてヘタと中のタネを取り出します。

④食べやすい大きさに手で千切ります。

(見た目が気になる方はキッチンばさみを使うと綺麗に仕上がります)

⑤氷水が入っていたボウルの氷水を捨ててポン酢、麵つゆ、ごま油を入れ混ぜます。その中にピーマンを入れ冷蔵庫で15分程度冷やします。

⑥小鉢にピーマンを盛り付けかつお節を振りかけその上から⑤を少しかけたら完成です。

最後に

鰹節の旨味と酢のさっぱりした味がピーマンとよく合います。ごま油の風味でピーマンの青臭さが気にならずペロリと食べられます。白米とビールどちらにもよく合います。

暑い時期なるべく火を使いたくない時にもおすすめのレシピです。

ピーマンのビタミンCは加熱しビタミンPのおかげでビタミンⅭが壊れにくくしっかり摂取する事が出来ます。

近年紫外線が強く日焼け止めを塗っていても外出するだけでお肌にダメージが入ります。ピーマン、トマト、アセロラなどを積極的に食べビタミンⅭでお肌のケアを内側からもする必要があります。

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回は【さっぱりジューシー】揚げ焼きナスのおろしがけの作り方を紹介したいと思います。