今回は具がたくさん入った豆乳味噌スープの作り方を紹介したいと思います。ポタージュのように滑らかで優し味わいにほっこりします。
材料計量
出汁をとる時間の無い方は水400ccに対して顆粒だし小さじ2/3を入れて溶いて下さい。
ベーコン 1パック(4枚入り)
人参 40g
玉ねぎ 80g
キャベツ 100g
しめじ 1/2パック
かぼちゃ 80g
水 500cc
だし昆布 1枚(約8cm)
鰹節 ひとつかみ
無調整豆乳 120cc
合わせ味噌 大さじ2強
【飾り付け用】
青ねぎ 10g
使う調理器具
包丁、まな板、小鍋、小鍋蓋、みそこし器、キッチンペーパー、ラップ、菜箸
作り方
①だし昆布は画像のように切れ込みをキッチンばさみで入れます。

②鍋にだし昆布と水500ccを入れてしばらく置いておきます。
しばらく放置することで徐々に昆布が水で戻りより美味しい出汁が取れます。

③人参の皮をむいて半分に切ってから2㎜幅の半月切りにします。
(人参が太い場合はいちょう切りにしてください)

④玉ねぎは皮をむいて半分に切って芯を取り除き薄く櫛切りにします。

⑤キャベツは芯を取り除き一口大に切ります。

⑥しめじは石づきを切り落として食べやすい大きさに手で割きます。

⑦②を中火にかけます。
⑧かぼちゃは種を取り出して一口大よりも小さめに切ります。

⑨⑦が沸騰する直前で昆布を取り出して火を止めます。

⑩鰹節を入れて沈んだら味噌こし器とキッチンペーパーで鰹節を濾して出汁をとります。

⑪青ねぎを小口切りにして後で使うのでラップをして冷蔵庫に入れておきます。

⑫ベーコンは短冊切りにします。

⑬鍋にだし汁と人参、玉ねぎを入れて中弱火にかけます。

⑭沸騰してきたらキャベツ、しめじ、かぼちゃを入れて蓋をして7分煮ます。

⑮一旦蓋を開けてざっくり混ぜて上下入れ替え蓋をして更に2分加熱します。

⑯蓋を取ってベーコンをほぐし入れてしんなりするまで1分加熱します。
ベーコンは最初の方に入れてしまうと硬くなり肉の旨味が全て溶け出てしまうので必ず最後に入れてください。
鮭の切り身や小さく切った鶏肉などを入れる場合は⑭の沸騰したタイミングで入れてください。

⑰一旦火を止めてから豆乳と味噌を溶いて入れます。

⑱必ず弱火で温めて味見をします。薄ければ味噌を追加してください。濃ければ豆乳を追加して調整してください。
豆乳を入れた後は沸騰させないでください。沸騰してしまうと分離しモロモロとしてきて口当たりが悪くなります。

⑲汁椀に盛り青ねぎを散らして完成です。

最後に
クリーミーなこっくりとした美味しさでこれから寒くなる季節にぴったりです。
飲むだけで栄養をたくさん摂れます。この他にも季節ごとの具材を入れる事でその時期必要な栄養が摂れます。
他おすすめ具材
さつま芋、蓮根、ごぼう、しいたけ、白菜、白かぶ、ブロッコリー、ゆずの皮、生姜、鮭の切り身、ブリ切り身、鶏小間切れ肉、
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は豆乳を使った【簡単スイーツ】きな粉豆乳餅の作り方を紹介したいと思います。
