今回はブルーベリーがたくさん採れる時期になりました。生で食べるよりもジャムにする事で日持ちが良くなります。
保存料が入っていないシンプルな手作りジャムです。
材料計量
このレシピは粘度緩めのジャムです。緩い方がパンに塗りやすくまた加工しやすいのでおすすめです。
市販品のような固めのジャムが好みの方はレモン汁の分量を大さじ2にしてください。
長期保存する場合は密閉容器は事前に熱湯をかけて殺菌しておいてください。
ジップロックで保存する場合は熱湯で殺菌せず冷凍保存します。
ブルーベリー 300g
砂糖 150g
レモン汁 小さじ4杯
使う調理器具
ボウル、ザル、鍋、木べら、密閉できるガラス製容器かジップロック
作り方
①ブルーベリーは汚れを取るために水に浸けて手で米研ぎの要領で洗います。


②ザルで濾して水気を切ります。ヘタがまだ付いているようでしたらここで取り除きます。
③鍋にブルーベリーと砂糖を入れ木べらで混ぜます。ブルーベリーの周りに砂糖をまぶすようなイメージです。
混ぜることで砂糖の固まりを無くします。

④画像くらい混ざったら中火で底を混ぜながら加熱します。
底をちゃんと混ぜないと焦げるので気をつけてください。

⑤段々ブルーベリーから水分が出てきてブルーベリーが浸かるくらいになってきたら中強火にして沸騰させます。


⑥沸騰したらレモン汁を入れとろっとするまで加熱してかき混ぜます。

この時点では緩くて心配になりますが冷めるともう少し固まってジャムらしくなってきます。

⑦熱いうちに密閉容器かジップロックに移します。
とても熱いので火傷に気を付けてください

1週間で消費出来る量なら密閉容器に詰めなくても大丈夫です。
長期保存したい場合は以下の手順通りに保存してください。
ガラス製の容器は詰めたあと90℃のお湯に浸けて10分程殺菌します。
その後ぬるま湯に浸け粗熱をとります。
持ってみて熱くなかなったら冷水に浸けて1時間程冷やます。
冷めたら必ず冷蔵庫で保管してください。
保存期間は1年です。一度開封した物は2週間以内に消費してください。
ジップロックで保存する場合は詰めた後氷水に浸けて急冷してから必ず冷凍庫で保存してください。
保存期間は6か月ですが、手作りなので早めに消費してください。
砂糖がたくさん入ってるのでカチカチには固まらずその都度使いたい量だけ取り出してください。
※手作りのジャムはソルビン酸などの保存料が入っていませんので、必ず毎回清潔なスプーンでジャムを取り出してください。
お知らせ
雷雨がひどくPⅭが落ちる危険性があるため15日(火)夕方に新しい記事を更新いたします。楽しみに待っておられた方誠に申し訳ありません。
最後に
ブルーベリーのアントシアニンは定期的食べることで目に良いのはもちろん抗酸化作用によって老けにくくなります。また身体の炎症を抑える効果もあるので軽い怪我や痒みなどの炎症も抑えてくれます。
ジャムは保存が効きますが同じ味は飽きやすくレパートリーが少ないのが難点です。
そこで次回はブルーベリージャムの活用した消費レシピをいくつか紹介したいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。