アグリの料理ブログ
おやつ

ブルーベリージャム活用法

前回手作りブルーベリージャムを作りましたが、今回はそのジャムを活用したレシピを紹介したいと思います。ジャムの作り方はこちらからどうぞ!

ブルーベリーヨーグルト

まずはおなじみシンプルなヨーグルトと合わせたレシピです。

材料1人分

プレーンヨーグルト    大さじ4

ブルーベリージャム    小さじ1

ブルーベリーの実     あれば2粒

ブルーベリーレアチーズリッツ

市販品のクラッカーリッツを使ったレシピです。手軽に美味しく作れておしゃれなのでお茶会にもおすすめです。塩気の効いたレアチーズケーキのような味です。

リッツ10枚分

クリームチーズ     450g

ブルーベリージャム   大さじ1強

砂糖          小さじ2

レモン汁        少々

リッツ         10枚

ブルーベリー      10粒

【作り方】

①常温でクリームチーズを柔らかくします。時間が無い時は耐熱容器に入れてラップ無しで500w10~15秒レンチンします。

②2種類作りたいのでクリームチーズをボウル二つに3対2で分けます。

③クリームチーズが少ない方にブルーベリージャムを入れ混ぜます。

④クリームチーズが多い方には砂糖とレモン汁を入れ混ぜます。

⑤それぞれリッツの上に適量のせてブルーベリーを飾ったら完成です。手に入るならミントを飾るとよりおしゃれに仕上がります。

少し冷やしてからの方がより美味しくなります。

チューリップから揚げのブルーベリーソース添え

実はジャムはお肉料理にも合います。今回使うのは鶏のチューリップ肉です。

チューリップ肉とは手羽元をお花のチューリップのような形に整えた物です。

【下処理】

チューリップの作り方は手羽元の細いの方の端をキッチンばさみで骨の周りに細かく切り込みを入れ軟骨周りの筋を切って骨と肉を剥がし丸くチューリップの形に整えたら完成です。

難しと感じた場合はスーパーでチューリップ肉を購入してください。

ハーブソルトはお好きな物で大丈夫です。当ブログではほりにし白を使用しています。

※市販品のジャムを使う場合は醤油とレモン汁を多めに入れて下さい。

材料(2人分)

チューリップ肉    6本

片栗粉        大さじ2

ハーブソルト     小さじ1/2

揚げ油        適量

【ブルーベリーソース】

ブルーベリージャム  大さじ2

濃口醤油       大さじ1

レモン汁       小さじ1/2

【付け合わせ】

キャベツ        2~3枚

ミニトマト       6個

【作り方】

①キャベツは丸めて千切りにして後で使うのでヘタを取りのぞいたミニトマトと一緒に冷蔵庫に入れます。

②電子レンジ対応容器にブルーベリーソースの材料を入れ混ぜてからラップ無しで500w30秒レンチンします。

取り出す時に熱いので十分注意してください。

③バットに片栗粉とハーブソルトを入れよく混ぜます。

④揚げ物用鍋に油を7分目まで入れ175℃になるまで温めます。

⑤チューリップ肉に③の粉をまぶして揚げます。

⑥ジュワジュワからカラカラと音が変わったら火が通っているので揚げ物用バットに引き上げます。

⑦お皿にキャベツとミニトマトを盛り付けます。

⑧空いた場所にブルーベリーソースを勾玉の形にひいてその上に揚げたチューリップを盛り付けたら完成です。

その他にもジャム1:濃口醤油1:酢1:EV油1:ハチミツ(なければ砂糖)0.5をよく混ぜ合わせたら簡単自家製ドレッシングが作れます。

(ハチミツを入れた方がドレッシングが分離しにくいのでおすすめです。)

黒酢とごま油に変えれば中華風ドレッシングにもアレンジ可能です。

※市販のジャムを使う場合はハチミツの量を控えて味見しながら作ってください。

物価高でドレッシングも高いですよね。必要な時に必要な分だけ作れば家計の節約にも繋がります。りんごやマーマレードでも同じようにドレッシングが作れますのでお試し下さい。

最後に

どのレシピもブルーベリージャムのお陰でさっぱりと食べられます。スイーツだけでなく料理にも活用できるので幅が広がり飽きません。是非お試しください。

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回は【お肉しっとりやわらか】薬味冷しゃぶの作り方を紹介したいと思います。