今回は小麦粉アレルギーの方でも安心して食べられる大根を使ったお好み焼きの作り方を紹介したいと思います。
大根おろしと長芋が胃に優しく正月の胃疲れが残っている方にもお勧めです。 小麦粉が入ってないのでたこ焼きに近い食感です。
このレシピは小麦粉アレルギーのみ対応したレシピです。他のアレルギーには一切対応しておりません。
材料に書いてあるだしの素とお好みソースはメーカーや物によっては小麦粉が使われていますので、必ず表記を確認してからご使用ください。
材料計量
大根 300g
長芋 200g
キャベツ 100g
☆干し小海老 大さじ1
豚バラ肉 3枚
☆卵(Мサイズ) 1個
☆片栗粉 大さじ1強
☆だしの素 小さじ1/2
【飾り用】
お好み焼きソース 適量
マヨネーズ お好みで
かつお節 ひと掴み
青のり 少々
使う調理器具
包丁、まな板、ボウル、おろし器、泡立て器、フライパン、フライパン蓋、フライ返し
作り方
①大根は皮を剥いてからすりおろします。

②大根は手で固く絞って余計な水分を抜いてボウルに入れます。
③長芋も皮を剝いたあとすりおろしボウルに入れます。

④キャベツは芯を取り除いて荒みじん切りにしてボウルに入れます。


⑤食材の入っているボウルに☆の付いた材料を入れ泡だて器で空気を入れながらよく混ぜ生地を作ります。


⑥豚バラ肉は半分に切って油を引いてないフライパンに並べます。
豚バラから脂が出るので油を引かなくても大丈夫です。

⑦中火で熱して豚バラ肉に火が通り褐色し始めたら生地を入れます。

⑧蓋をして5分蒸し焼きにします。

⑨5分経ったらフライパンの蓋を使って生地を裏返します。

⑩もう一度蓋をして5分追加で蒸し焼きにします。
⑪お皿をフライパンにかぶせてひっくり返してお皿に移します。

⑫お好みソース・マヨネーズ・鰹節・青のりを飾り付けて完成です。

最後に
食材は海鮮系を入れても良く合います。たこを入れてたこ焼きで焼けばたこ焼きにもアレンジできます。小麦粉アレルギーでも家族と同じものが食べられます。
大根にはアミラーゼという酵素が含まれており、消化不良、胃もたれ、胃炎などに効果があります。
長芋には大根同様アミラーゼとぬめり成分のムチンが含まれており、ムチンには胃腸の粘膜を保護する働きがあります。
この二つの効果により胃の荒れを解消し粘膜の保護が期待できます。胃もたれから来る食欲不振にお勧めの料理です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は【常備菜】ハニーマスタードキャロットラペの作り方を紹介したいと思います。