アグリの料理ブログ
アジアン料理

【カンタン黒酢を使った】豚肉とレンコンの黒酢炒め

今回はミツカンのカンタン黒酢を使った野菜たっぷりお家でお店の味黒酢炒めの作り方を紹介したいと思います。

この一品で野菜がたっぷりと摂れて彩りも良く食卓が華やかになります。

材料計量

レンコン用酢水:水500ccに穀物酢大さじ1

レンコンの代わりに下茹でしたごぼうやさつま芋を入れても美味しく仕上がります。

材料(2人分)

豚ロース薄切り肉  150g

片栗粉(お肉用)  適量

レンコン      150g

玉ねぎ       100g

赤パプリカ     50g

黄色パプリカ    50g

しいたけ      50g

小ねぎ       5g

サラダ油      小さじ1   

【調味料】

簡単黒酢      100cc 

オイスターソース  大さじ1

片栗粉       小さじ1強

使う調理器具

ピーラー、包丁、まな板、ボウル、ザル、小鍋、フライパン、菜箸、食品用手袋

作り方

①レンコンは皮を剝いてひと口大の乱切りに切って分量外の酢水に5分浸けておきます。

酢水に浸ける事でレンコンのアクが抜けます。

②小鍋に水600ccを入れお湯を沸かします。

③玉ねぎは皮を剥いて芯を取り除き画像のように横半分に切って櫛切りの要領要領で切ります。

④赤と黄色のパプリカはヘタと種を取り除き乱切りにします。

⑤レンコンのアク抜きが終わったら酢水を一回捨てて沸騰した小鍋にレンコンを入れ5分茹でます。

⑥下茹でが終わったらザルで湯切りします。

⑥しいたけは石づきを取り除いて軸は輪切りに笠は十字に切ります。

⑦小ねぎは根を切り落とし小口切りにして最後に使うので一旦冷蔵庫にしまいます。

⑧冷蔵庫からお肉を取り出し片栗粉を適量まぶし手でクルクル巻いて丸めます。

⑨ボウルに材料の調味料を計って置いておきます。

⑩フライパンにサラダ油を引いて中火で豚肉とレンコンを炒めます。

⑪豚肉が褐色になってきたら他の野菜としいたけを入れ野菜がしんなりするまで8~10分程炒めます。

⑫黒酢の調味料と片栗粉をよく混ぜたらフライパンに回し入れ具材に絡めながら煮詰めていきます。

⑬調味料にとろみが付いてきたら火を止め深めの器に盛り付け上から小ねぎを散らしたら完成です。

最後に

黒酢のすっきりしたまろやかさと豚肉の相性が良く、レンコンのシャキシャキ感がアクセントになり何度でもリピートして食べたくなる味です。

黒酢について

黒酢は穀物酢と違いツンとした匂いと酸っぱさが無くて炒め物に最適です。黒酢の原料は玄米で半年~約3年ほど発酵させ熟成したもので、黒ければ黒いほど長期間熟成されたものです。

普通の穀物酢より体に必要不可欠なアミノ酸や血液をサラサラにしてくれる酢酸が多く含まれています。健康に痩せたい方にお勧めです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回は【ご飯泥棒】豚肉の柚子胡椒味噌焼きの作り方を紹介したいと思います。