アグリの料理ブログ
洋食

【桜エビオイルが香る】ブロッコリーとゆで卵のサラダ

今回は桜エビが香るブロッコリーとゆで卵を使ったサラダの作り方を紹介したいと思います。

簡単に作れておしゃれなのでディナーにおすすめです。お酒はすっきりとした後味の白ワインがよく合います。

材料計量

材料(2人分)

ブロッコリー      約100g

卵(Ⅿサイズ)     2個

水           1.5ℓ

塩           大さじ1

桜エビ         8g

オリーブ油       大さじ2  

塩           ひとつまみ

黒コショウ       お好みで

使う調理器具

包丁、まな板、鍋、小鍋、ボウル×2、、すくい網、木べら、スプーン

作り方

①鍋に水を1.5ℓ入れ沸かしておきます。

②ブロッコリーは根本を切り落として太い茎の先の細い茎の付け根を包丁で切り落とします。

③形が揃った部分を選び今回は約100g程使います。残りのブロッコリーは次回のスープに使うので太い茎と合わせてボウルに入れてラップをして取っておきます。

④お湯が沸いたら塩を大さじ1入れて溶かしたら今回使うブロッコリーを入れて3分茹でます。

塩を入れる事で茹で上がりが鮮やかな緑になります。

⑤ブロッコリーを茹でている間に2つのボウルにそれぞれ氷水を用意します。

⑥ブロッコリーが茹で上がったらすくい網ですくって氷水に入れて色止めします。

色止めとは茹でた後直後の鮮やかなままの緑色を保つために急速に冷やして色が変わらないようにします。

ちなみに氷水に浸けずそのまま茹でたままにしておくと黄緑寄りの緑色になります。

⑦ブロッコリーを茹でたお湯でそのまま卵を8分茹でます。

⑧茹で終わったら氷水に浸けて粗熱をとります。

⑨ゆで卵と同時進行で小鍋に桜エビとオリーブ油と塩を入れて弱火で加熱し桜エビの香りを抽出します。

⑩焦げないように時々混ぜながら桜エビがカリカリになるまで火を通します。

⑪ゆで卵は殻をむいて4等分に切ります。ブロッコリーは水気を切ります。

⑫お皿にブロッコリーと茹で卵を交互に載せて上から桜エビオイルをかけてお好みで黒コショウを散らしたら完成です。

最後に

一つ一つ素材を活かすベストな加熱時間により食べた時の『味・食感・彩り』をこだわりました。

桜エビの香りとカリカリのアクセントにブロッコリーの甘味と半熟茹で卵のまろやかさが相性抜群です。桜エビとブロッコリーが旬の今の時期に食べたい一皿です。

最後までお読み頂きありがとうございました。

次回は残ったブロッコリーを丸ごと使った【濃厚クリーミー】ブロッコリーと春野菜ポタージュの作り方を紹介したいと思います。