今回は鮭のレモンクリーム煮の作り方を紹介したいと思います。
レモンでさっぱりしながらも生クリームと牛乳でクリーミーに仕上げました。フライパンひとつで手軽に作れます。
材料計量
生鮭 2切れ
塩 適量
小麦粉 適量
玉ねぎ 50g
しめじ 50g
スナップエンドウ 20g
オリーブ油 小さじ2
塩・こしょう 少々
生クリーム 50cc
牛乳 200cc
鶏がらスープの素 小さじ1/2
レモン汁 大さじ1
使う調理器具
包丁、まな板、キッチンペーパー、フライパン、フライ返し
作り方
①生鮭の両面に塩を適量振って15分置きます。

②玉ねぎは皮を剝いて芯を取り除き薄く櫛切りにします。

③しめじは石づきを包丁で取り除いて手で食べやすい大きさに割きます。

④スナップエンドウは筋を取り除いてから斜め半分に切ります。

⑤生鮭は15分経ったら汗をかいているので、余計な水分をキッチンペーパーで取り除きます。
余計な水分を取り除く事で一緒に臭みが取れて加熱したときにふっくらと仕上がります。
魚だけでなくお肉の臭みを取るのにも効果的です。

⑥生鮭に小麦粉を全面にまんべんなくまぶします。

⑦フライパンにオリーブ油を引いて中火で鮭の皮目から加熱していきます。
⑧皮目が焼けたらフライ返しでひっくり返して玉ねぎとしめじを入れて塩こしょうを振り入れます。

⑨生クリームと牛乳を入れて加熱します。

⑩沸々してきたらスナップエンドウと鶏がらスープの素を入れて軽くかき混ぜてたら更に5分煮ていきます。
⑪一旦塩加減の味見をしてもの足りなければ塩か鶏がらスープの素を追加します。

⑫味が決まったら最後にレモン汁を回し入れとろみが付くまで軽くかき混ぜながら加熱します。
牛乳に含まれる「たんぱく質」がレモン汁の「クエン酸」によってたんぱく質どうしが固まりとろみが付きます。

⑬火を止めて深めのお皿に盛ったら完成です。
仕上げに追加で黒こしょうをかけるとキリっとした大人の味になります。

最後に
ご飯はもちろんパンやパスタにもよく合います。お酒は白ワインの辛口と相性が良いです。
今回は玉ねぎ・しめじ・スナップエンドウを使いましたが、他にもマッシュルームやじゃが芋・ほうれん草など季節ごとの旬な食材を入れても美味しく作れます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は【家庭調味料で作れる】菜の花と海老のペペロンチーノの作り方を紹介したいと思います。