今回は椎茸を丸ごと使ったシュウマイの作り方を紹介したいと思います。椎茸の旨味がた
っぷりと詰まった一品です。
※シュウマイの皮を使用していないので小麦粉アレルギーの方もオイスターソースを抜けば食べられます。
材料計量
椎茸は小ぶりの物を使うと火が通りやすく見た目も可愛く仕上がるのでおすすです。
小麦粉アレルギーの方はオイスターソースを抜いて塩を気持ち増やして作ってください。
豚ひき肉 200g
椎茸 10個
玉ねぎ 50g
塩 0.5g
砂糖 小さじ1/2
オイスターソース 小さじ1
生姜チューブ 2g
片栗粉 小さじ1
サラダ油 小さじ2
【蒸す用】
水 600cc
【タレ】
ポン酢 小さじ4
一味唐辛子 お好みで
【飾り用】
小ねぎ 20g
使う調理器具
包丁、まな板、ボウル、スプーン、大きめのお皿、フライパン、フライパン蓋、キッチンペーパー、鍋つかみ
作り方
①青ネギは根を切り落として小口切りにします。最後に使うので一旦冷蔵庫しまいます。
②玉ねぎは皮を剝いて芯を取り除いてみじん切りにします。

③椎茸は汚れを濡れ布巾で取り除き硬い石づきを切り落として茎と笠に分けます。

③茎をみじん切りにして玉ねぎと一緒にます。

④ボウルにひき肉と塩・砂糖・オイスターソースを先に入れて肉に粘り気が出るまで手でこねます。

⑤玉ねぎ・椎茸の茎・生姜・片栗粉を入れてこねて混ぜます。

⑥粉っぽさが無くなり混ざったら最後にサラダ油を入れてツヤが出るまでこねて肉ダネの完成です。
⑦大きめのフライパンにキッチンペーパーを4つ折りにして載せてお水を入れます。

⑧スプーンを使って椎茸の笠の裏に肉ダネを詰めます。詰め終わったらお皿に載せます。(肉ダネが余った場合は丸めて一緒に蒸します)

⑨お皿ごと⑦のフライパンに入れて蓋をして沸騰するまで強火で加熱します。

⑩沸騰してきたら中火にして12分程蒸します。

⑪蒸し終わったら蓋に付いた水滴がお皿に入らないように気を付けて蓋を取ります。
蓋を開けるとお皿に汁がたまっていますが、これは肉と椎茸の旨味が詰まった汁なので捨てずにスープや煮物に活用するといつもよりも美味しく仕上がります。

⑫鍋つかみを使ってお皿を取り出します。
⑬別のお皿に綺麗に盛りつけ小ねぎを散らしたら完成です。

最後に
肉肉しいシュウマイとジューシーな椎茸が合わさりご飯がすすむ間違いない美味しさです。肉ダネの椎茸の茎が良い食感を生み出しています。
ポン酢の他にからしや柚子胡椒を少し付けて食べても最高です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は【さっぱり爽やか】セロリと柑橘のマリネの作り方を紹介したいと思います。