\ スポンサーリンク /
前回に引き続きほうれん草を使った卵とじのレシピを紹介していきたいと思います。
簡単に作れて彩りも良いので、揚げ物などで茶色くなりがちな献立の時などに副菜としてピッタリです。
材料計量
材料(3人分)
ほうれん草 150g
玉ねぎ 100g
人参 50g
卵(Mサイズ) 2個
水 500cc
だしの素 小さじ1/2
☆白だし 大さじ2
☆みりん 大さじ1
☆砂糖 小さじ1
使う調理器具
包丁、まな板、鍋、ボウル、菜箸、おたま
作り方
①ほうれん草は根を切り落とし食べやすい大きさにざく切りにします。

②人参はいちょう切りにします。

③玉ねぎは横半分に切ってから1㎝幅の櫛切りにします。

④鍋に水500ccと人参を入れ中火で加熱します。

⑤沸騰したら玉ねぎとだしの素と☆の付いた調味料を入れます。
⑥卵をボウルに割って溶いておきます。

⑥玉ねぎが半透明になってきたらほうれん草を入れます。
ほうれん草を最後に入れる理由は、ほうれん草を加熱し過ぎると色が悪くなるためです。


⑦ほうれん草が鮮やかな緑色になってきたら、中強火にして溶き卵を回し入れます。
⑧20秒程待ってから菜箸で数回かき混ぜたら火を止めます。

⑨季節によって野菜の水分量で味が変わるので最後に味見をします。
⑨味が良ければ器に盛って完成です。
(もし味が濃い場合は水を薄い場合は調味料を足して沸騰するまで再加熱してから完成です)

最後に
人参は桜や紅葉の型抜きを使って一手間加えると季節感があり可愛く仕上がります。
ほうれん草の効能については前回解説していますので気になる方はこちらからご覧ください。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は長芋のチーズ焼きを紹介したいと思います。